![]() ![]() |
Tuesday, April 24, 2018, 07:19 PM - 製品情報
国営ひたち海浜公園のネモフィラです。
今週末まで残るかどうか。
こんな小高い丘を見るとモネの「日傘をさす女」が浮かんできます。
丘のうえとか高原は心地いい風が吹くから好きです。
なんだか緑や芝がフィルターになってを流れてくる風を
柔らかくしてくれている感じです。
2 コメント
( 2 views )
| 固定URL
| 



( 0 / 0 )





![]() ![]() |
![]() ![]() |
Tuesday, January 30, 2018, 07:31 PM - 製品情報

雪が降って、河津桜が咲いて、イルミネーションが瞬いて。
なんて季節なんだ。という先週でした。
それでも、春は近づいている。
さいきん、めっきり正月をなんとも感じません。
いろいろ鈍ってきたんで、なにか五感で変化を感じないとだめなのか。
ここ数年、桜の満開の時期が一年の節目に思えてしまう。
皇居周辺をはじめ、名所と言われている桜にも寿命があって。
先日、河津桜がそろそろ寿命を迎えるけれど法律が変わったとかで新たに
河川の土手には桜を植えることができない。さあ、どうしようと河津町が
悩んでいる。なんて記事が出てました。
昔、外国のように10月を新年度のはじまりにしよう。
なんて話しがあったとき。
やっぱり一年生は桜の木といっしょ写っているのがいいよなぁ。
なんて思ったりして。
ちょっとだけ草木に目をやってみてください。季節の進み具合を
見せてくれる時計みたいですよ。
インフルエンザが流行っています。うがいより手洗いのほうが
大事だそうですよ。
ご自愛ください。


![]() ![]() |
![]() ![]() |
Thursday, January 11, 2018, 12:23 PM - 製品情報

シリーズで放映しているNHKスペシャル
人体 神秘のネットワーク。ついつい見てしまいます。
今回は「骨が記憶力、筋力、免疫力を操っている」というおはなし。
骨をつくる細胞が出す物質がポイントらしいです。
そして骨は振動で強くなるんだとか。
高齢者が骨折すると、その後短命なことが多いそうで。
昔から歩けなくなったらだめ。みたいなことを聞いてた。
それは歩けなくなったことで骨への振動がなくなり、
免疫力アップの物質を骨が出さなくなるからということらしい。
古代に狩りをしてた時代、獲物を追って走る。そのとき
骨が刺激され免疫力アップの物質をださなければ生きていけない。
そういうことから出来上がった体のシステムだそうです。
だから寝たきりになるとその物質を出さなくていいんだ。と
骨が判断してしまう。
歩くことってほんと大事です。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Friday, December 15, 2017, 12:19 PM - 製品情報

さいきん、いや前からあった意見だったらしい。
高血圧の原因が塩分だけじゃないってこと。
ここにきて大きく取り上げられているのが脂肪。
血管に溜まるプラークが原因だと週刊誌が取り上げている。
高血圧でもなんでもない人にとってはまったく関心がないでしょう。
でも、さいきん研究が進んでこれまで体にいいとされてきたものが
実はあまり良くない。そんなことになってきてる。
例えばサラダ油もとりすぎ注意らしい。
ちょっと意味合いはちがうけれど、以前、目にしていた「一日30品目」というお言葉。
いまは使ってないらしい。理由は30品目食べると、食べ過ぎで肥満に
なってしまうということだそうで。なんだかなぁ。と思ったりして。
痩せる。ひざの痛みがなおる。毛が生える。・・・
塩分だ、脂肪だと気にしすぎない。ストレスをためない。
おなじものばかりを食べ続けない。・・・。
それだって長生きできる保証はない。
いまのところヨーグルトはよさそう。
腸内環境が体を支配してる。そんな話しもあるけれど・・・
個人の宇宙旅行がもうすぐ実現。とかAIで解決とか、iPS細胞だ。
なんて言ってても高血圧の原因がわからない。
治せない病気がたくさんある。
人の体って宇宙より難解なのか。つきつめれば人は宇宙から生まれたようなもんだし。
「なんでもバランスよく食べるんだよ。」
母親がよく言っていたことがいちばん正しいのかもしれない。
バランス。
都会に住んでると、ときには海が見たくなる。
これは気持ちのバランスをとろうとしてるのかなぁ。

![]() ![]() |
![]() ![]() |
Monday, December 4, 2017, 12:31 PM - 製品情報

少しまえ、スポーツ庁から
「週末はスニーカーを履いて通勤しよう」
みたいな掛け声が出てました。
スーツにスニーカーなのか。ただ、いまでは革靴は少なくて、
靴底がゴムだったり本体はフェイクレザーだったり。
靴底がゴム製のビジネスシューズでアシックスとは好調だとか。
いきなりランニングシューズで出社する人はいないだろうけど。
大昔、ホットドックプレスという雑誌で
スーツにコンバースのハイカットのコーディネートを提案してたけど。
ブレザーには合うと思うけど。
スポーツ立国をめざすなかで、スポーツ産業を盛り上げるということもたしか、
あったような。それよりも少しでもたくさん歩いて健康に気をつけてという
意味なんでしょ。
体育の日の発表では子どもと高齢者の運動能力は伸びてるものの、
40代前後のママ、パパ年代は下がってるそうで。運動する暇がない
ということらしい。
ノーネクタイだスニーカーだと言われても、
いちばん楽なのは昔からのスーツだと、カジュアルやら、スーツやらを
着て通勤しているぼくは思う。だって上下セットアップだし、
靴は決まってるし。
ただ、朝、なに着て出かけようと考えるのは頭の体操にはなりますけど。
![]() ![]() |