![]() ![]() |
Friday, January 6, 2017, 05:55 PM - 製品情報

千葉県の鋸南町は水仙の里として有名らしいです。
ちょっとだけ春を感じに出掛けてきました。
年末に映画を観てきました。
出光興産(出光石油)の創業者のお話しです。
実話らしいです。
「気概」を感じた映画でした。
司馬遼太郎さんも日本人がもっている「気概」を
大切に感じていて、物語のなかでも度々出てきます。
ひとことでいえば「くじけないこと」。
「くじけない」はうまくいえないけど、
気持ちの根本。気力のこと。
インフル、ノロがまだ流行してます。
手洗い、うがい。必ずです。
ご自愛ください。

2 コメント
( 220 views )
| 固定URL
| 



( 3 / 222 )





![]() ![]() |
![]() ![]() |
Wednesday, December 14, 2016, 06:25 PM - 製品情報

スカイツリーと、スカイツリーにプロジェクションマッピング
を映しているところ。そう、さいきんの人寄せに
LEDのイルミネーションとともに、
大人気のプロジェクションマッピングです。
すごいなとは思います。とても。
いろんなハイテク技術が目白押し。どんどん開発の
スピードが速まってる気がして。
大事なのは、その技術をなんに使うか。
肝心の「なんに使うか」を後から考えてることが多い気がして。
「本質」ってなんだろうって
思わせることなく、手品のようにいままで見たことのない世界を
繰り出してくる。そうしないと人は集まらないし、製品も売れない。
その反面「ものからことへ」といわれてます。あちこちで。
ものすごい技術でつくられたものすごいイリュージョン(バーチャル)。
実はそれってほんとにすごいことのか、なにがすごいのかわからなくなってくる(笑)
だって、結局、幻ですから。
ナカムラも、ものをつくるメーカーです。ものすごい技術なんてありませんけど。
ただ、子どもから高齢者までたくさんの人間が使う製品をつくっている。
子どもは遊具で汗をかき、おとなはベンチでぼんやりしたり。
人間の変わらぬ思いに寄り添える。
そんな製品をつくってるんだと思うと、なんだかほっとします。
USBポート付きのソーラー照明灯発売中です。
これは幻ではありません。



![]() ![]() |
![]() ![]() |
Tuesday, November 29, 2016, 06:37 PM - 製品情報

休日に六本木にある国立美術館へ行ってきました。
日展とダリ展やってました。
おじちゃん。おばちゃんが多いこと。
そりゃ高齢化社会だから当然といえば当然。
でも、昔にくらべれば、みなさん
思い思いの格好でお洒落。
体調や気分などにもよるけれど、
やっぱり外出すること。歩くこと。は
大切だなぁと感じました。
ガキの頃はなにかしてないと、
なにかをしてることにはならなかった。
いまは、ぼんやりテラスでコーヒー飲んで
佇んでいることができる。
時間を味わうとでもいったらいいのか。
ただの老化現象(笑)なのか。
ついでに夜景で人気のミッドタウンまで行ってみました。
さいきん冬といえばあっちもこっちもLEDだらけ。
ぼくはきれいな夕焼け空のほうが断然すきです。
同じ景色は二度とないし。
やっぱりインフルエンザ流行ってます。
ノロウィルスも元気だそうで。
みなさん手洗い、うがい忘れずに。


![]() ![]() |
![]() ![]() |
Friday, November 18, 2016, 07:23 PM - 製品情報

落ち葉の道をクルマで通り過ぎるのが、この時期の好きな光景。
枯葉が舞い上がる。クルマを追いかけるように。
さいきん、そんな光景が好きです。
なんて言うんだろう? 枯葉吹雪とはいわない。白くないし。
枯葉乱舞? なんかいかがわしい。
花びらにくらべて、枯葉は大きいから舞い上がったり飛んでったり。
風によっては渦をまく。それもやっぱり大きいから、
そんな光景を見ると「お〜っ」と思ってしまう。
ここまでの寒暖の差が大きかったせいか、今年はインフルエンザの流行が
地域によってはもうはじまってるらしい。
気をつけてください。
紅葉の写真は永平寺です。とてもよかった。

![]() ![]() |
![]() ![]() |
Monday, October 31, 2016, 05:56 PM - 製品情報

機関車遊具の写真は静岡県です。
静岡県は40年以上前から大井川鉄道で機関車を走らせています。
川沿いを走り、鉄橋があって、山間を走る。いい感じです。
一週間ぐらい前、外へ出たとき冬の匂いがしました。
焚き火が消えたあとのような匂いがふっとするきがある。
その匂いがするともう冬だな〜と勝手に思ってしまう。
みなさんにはありませんか。他のひとにはわからない。
季節のはじまりを知らせる自分だけの合図。
それにしても晴天が少ない感じ。
さいきん、ユニバーサルデザインの本を読んだりして。
それから車椅子や杖を使ってる人、足を引きづってる人が
急に気になるようになってきて。
「高齢化社会。たいへんだ。」という意見にまじって、
「高齢化社会もいいとこあるよ。」って言ってる人がたまにいる。
ピンチがチャンス。元気な高齢者が増えてる。
そうなんだ。未来はなにも決まってないんだから。
人類がはじめて迎える高齢化社会。
ひとは、はじめてのことには、とかくビビるもの。
ただ忘れちゃいけないのはだれもが歳をとるってこと。
若いときには歳をとるってことの意味すらもわかんない瞬間があるけれど。
どうであれ歳をとることにビビらないようにしたいものです。

![]() ![]() |