![]() ![]() |
Friday, April 24, 2015, 06:18 PM - 製品情報

写真は福島県いわき市の松ケ丘公園です。
「なつかしい未来」みたいなニュアンスの歌詞があるんだけれど。
少し前まで、わざと昭和の街並を復活させたりするのが「なつかしい未来」?
じゃないよなー。などと、考えたりしていた。
「懐かしい」は「慕わしい」や「恋しい」の類語であるそうで。
心がひかれて離れがたい。という意味が過分に含まれているみたいです。
ふつう、「なつかしい」という言葉は悪い思い出には使わない。
なんか未来=クール なつかしい=ぬくもり みたいな雰囲気を感じる。
過去のすべてが、「なつかしい」わけではないし。
同じ過去のことでも「おぼえてる」とは違う。
「なつかしい未来」なんとなくわかったような、わからないような。
悪い未来じゃなさそうだけど。桜の下ではそんなことをふと考えてしまう。
どちらにしても想いや思いは未来へも過去にも飛んでいける。
ただ、迷子にならないようにしないと。



1 コメント
( 261 views )
| 固定URL
| 



( 3 / 194 )





![]() ![]() |
![]() ![]() |
Thursday, April 16, 2015, 12:34 PM - 製品情報

昨日の空です。嵐がとおり過ぎました。
下の写真は国営ひたち海浜公園です。
晴れの日には雲みたいなんだけど、冬の景色のなかだと
残雪に見える。
大人気の遊具です。
おとなは使用禁止です。残念。

![]() ![]() |
![]() ![]() |
Tuesday, March 31, 2015, 07:13 PM - 製品情報

「経る時」このタイトル。春がくるたびに何度も使ってます。
今年の春はびっくりです。こんなことあまり記憶にありません。
土曜日、松戸界隈のソメイヨシノはまだ、すべてつぼみでした。
暖かな日曜。東京は満開というニュース。午後は雨が降ったりして。
そして月曜日。松戸もほぼ満開。夜に花咲か爺さんが魔法をかけていったみたい。
いろんな花がいっぺんに咲いた感じ。
この季節はやっぱり人のいない早朝がいいです。
「経る時」。この唄の舞台になったホテルはもうありません。
矛盾が経済を動かしてるんじゃないかと思ってしまうように、
世界中のせつなさが時間を動かしてるんじゃないかと思ってしまう。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Thursday, March 26, 2015, 12:17 AM - 製品情報

ここ何日か寒かった。でも3月になってから一度くらい雪が降ってたけど、
今年は降らなかったなぁ。なんだか、温暖化、異常気象…。わかんないけど。
ちゃんと桜は咲いてくれてます。
会社のとなりにセブンイレブンがあって、そこのオーナーがやり手で、
社員に拡声器を持たせておにぎりのセールを叫んだり、
輸入品の高級お菓子やワインをやたら並べたり。
どこのコンビニでも唐揚げを売ってる。今度、セブンはドーナツをやるらしいけど。
若い店員に「唐揚げいかがですか」などといわれるたびに苦笑いする。
唐揚げは美味しい。嫌いじゃない。けどこんなもん毎日食べたらどうなるんだろう。
なんて考える。昔よりぜったい子どもは気軽に唐揚げを食べることができる。
んで、かたっぽうでは「メタボ」だ「成人病」だ「医療費削減」だなどと言ってる。
どちらも自分の仕事をしてて、唐揚げが売れれば儲かるし、成人病が減って悪いことは
ないだろうし。たぶん。
でもなんか矛盾を感じる。それにしても矛盾っていう言葉はうまいなぁ
どんなものでもつらぬけるものと、なにものでもつらぬけないもの。
さいきん、世の中。とくに経済って矛盾というエンジンで回ってるんじゃないかと思う。
ばらばらみたいだけれど、すべてどこかでつながっている。
「資本主義反対」なんて野暮なことは言わないけれど。
タバコをあんなに悪者にしてパッケージに「がんになっちゃうよ吸いすぎると」みたいな
脅し文句を印刷するなら、コンビニとかの唐揚げのトレイのよこに、
「健康のために食べ過ぎに注意しましょう」ってシールでも貼ればいいのに。
大きなお世話だ。といわれればそうでしょう。でも、なんか知らず知らずのうちに、
見えない糸(意図)に操られてる気がして…。もっと勤勉になろっと。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Thursday, March 12, 2015, 06:06 PM - 製品情報

思わず買ってしまうものがあります。
1.ハーゲンダッツ(アイスクリーム)の限定もの
最近、和のテイストものが2つ出て、製造が追いつかず、すぐ販売中止になりました。
美味しいです。
2.カップヌードル 限定味
去年は「トムヤンクン」味が大ヒット。これも売れ過ぎて即、販売中止。
3.イベリコ豚
ドングリしか食べさせないっていう豚です。どの部位も旨い。特にアブラが甘くて美味しい。
設計のT君に「イベリコ豚っておいしいよね」といったら、なんですか
「なんですかそれ」と通じなかった。もう少し話しをすると、
「イベリ子豚」などと思っていたらしい。(笑)
ハーゲンダッツとカップヌードルはブランドがしっかりしてて、売り方も上手い。
いつもその出来栄え。目のつけどころ。企画力。味に関心させられる。
製品の根幹がしっかりとしているからアレンジもできるのでしょう。
どんな味を出してもみんな、かなり美味しい。
ハーゲンダッツが去年、野菜味を出したとき、食べる前には
「さすがに、これはどうだろう」と思ったけど。美味しかった。
定期的に新しいものが出るから。ちょっとした楽しみになりますよ。お試しあれ。

![]() ![]() |