![]() ![]() |
Thursday, September 29, 2011, 07:56 PM - 製品情報

朝晩めっきり涼しくなってきました。
みなさん風邪などに気をつけてください。
お腹を出して寝ないように。
これから繁忙期。いまから体調を整えてスタートダッシュしましょ。

写真は大宮公園です
5 コメント
( 469 views )
| 固定URL
| 



( 3.1 / 347 )





![]() ![]() |
![]() ![]() |
Thursday, September 22, 2011, 06:05 PM - 製品情報

ふと車のディーラーを見たら中学生が車を磨いてました。
きっと社会勉強みたいな時間でお仕事体験みたいなことしてるんだな。
と思いながら新郷が青になるまでぼんやりと見ていた。
自分が中学生の頃、仕事ということに対してなにか考えてたかなといえば
なーんにも考えてなかった。あまりの頭の悪さに歳を重ねるということすら
どんなことかわからなかった。
さまざまな業種で輝かしい記録を残した人たちを紹介する記事を見たりすると、
小学校の卒業文集とかに書いてある「将来なりたいもの」そのとおりに
なってる。
いまからでも遅くない。原稿用紙に自分が10年後どうなりたいかを
書いてみるのもいいかな。そのときなにも書けないってことがいちばん恐ろしい。
子どもは遊ぶことが仕事。勉強とは別に子どもが成長するときに大切なこと。
それと同じようにおとなも職業のほかに、おとなが熟成するために共通の
大切なことがあるような気がします。

![]() ![]() |
![]() ![]() |
Monday, September 12, 2011, 07:58 PM - 製品情報

福岡県の大任町に流れている彦山川という川に、しじみが自生しているそうで、
「しじみの大ちゃん」という町のイメージキャラクターが誕生したらしい。
その昔、ホタテマンというのはいたけれど。
日本の3ちゃんといえば「祐ちゃん」「健ちゃん」そして「大ちゃん」
ときどき「トシちゃん」。
それぐらい「大ちゃん」は親しみのある呼び方だ。と思う。
また「いなかっぺ大将」のイメージも大きいかな。
ちなみに弊社の営業にも「大ちゃん」は存在する。
「ゆるきゃら」ブームですけど、わたしもかつてアルバイトで着ぐるみの
なかにはいったことがあるけど。意外と楽しい。
キャラクターは人気がでればけっこうおいしい気がします。
ナカムラでも絵に心得がある人がいるので、
かわいくてユニークなオリジナルのキャラクターを誕生させて、
オリジナル遊具の価値を高めたらどうでしょうかねぇ。

恐竜、トラ、パンダ、ゾウ、シマウマ、バイキンマンの彼女、そして大ちゃん。
不思議な動物園のようです。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Tuesday, September 6, 2011, 06:34 PM - 製品情報

雲は姿を変え、色を変え、動きまわって・・・
生き物のようです。
今日、朝夕の風は少しだけ秋の気配。
でも雲はまだ低いし、モクモクしてるし。
コッペパンにはさんであるクリームみたいだし。
なんだかタイのスコールを思い出すこの頃、
タイの人たちはスコールのとき、いちいち傘をひろげない。
止むまで待つか、気にしないという人が多い。
日本では、これからますます折りたたみ傘が活躍しそうです。


ちなみに真っ白なものをきちんと撮影するのはちょっとだけ工夫が必要です。
カメラ任せのオートで撮るとカメラが「うわっ、あっかるい。すっげまぶしー」
と判断して自動で暗くしちゃいます。だから白いものが多いときは
オートじゃなくてPにして手動で明る撮るように設定します。よくカメラに+-って
表示があるけどそこを+の数字にします。
下の写真は国営武蔵丘陵森林公園です。
絶対楽しい雲のような遊具です。暗かった写真をパソコンで補正してます。
なんて便利な時代なんでしょ。

![]() ![]() |
![]() ![]() |
Tuesday, August 30, 2011, 06:41 PM - 製品情報

茨城県筑西市明野のひまわり。営業のOさん撮影です。
まんなかが黒くなく、大きくて。花びらが小さい。
八重桜ならぬ八重のひまわりだそうで。
小さな観賞用のかわいいひまわりから、写真のような大きなひまわりまで。
けっこういろんな種類があります。でも色は一色。黄色だけ? ですよねぇ。
ひまわりって菊科で菊はいろんな色があるのになぁ。
上を向いている角度が絶妙です。凛としている感じ。遠くを見つめてる。
過ぎ行く夏を見送っているようです。

![]() ![]() |