![]() ![]() |
Tuesday, September 27, 2016, 05:58 PM - 製品情報

ちまたで話題の映画「君の名は。」見ました。
個人的には「輪廻転生」「時をかける少女」の要素だろうか。
なんて思いました。
だれかと出会うのは必然なのか偶然なのか。
若いときは歳を重ねたいまとは違う意味で「運命」って言葉に惹かれます。
むかし、ふと思ったことがあります。
住んだ街、通った学校、会社…。なにかが少し違ってたら、
電車でとなりに立っている人も、知り合いになってたかもしれない。
こんなにたくさん人間がいるのに、生きているうちに出会える人ってほんの
一握り。世の中には、もっと自分とウマが合う人、もっと自分を理解してくれる人…。
きっといるはずだ。そんな人が。なんて想像したことがありました。
「はじめてなのにどこか懐かしい。」なんかのコピーだったと思うけれど。
そんな経験はあります。
気がつかないうちに大切な人を忘れていく。たまに思い出すことに油断して。
68 コメント
( 504 views )
| 固定URL
| 



( 3 / 272 )





![]() ![]() |
![]() ![]() |
Tuesday, September 20, 2016, 06:47 PM - 製品情報

台風ばっかりです。
ニュースでは異常気象というけれど。
これが異常なのかどうかわかりません。
長い地球の歴史のなかで天候のデータなんてほんの少しだろうし。
想定外は異常だし、都合が悪くても異常だし。
不安定なのは困ります。
全部、堤防なんて造れません。
宇宙へ行けても、病気が治るようになっても。
自然には勝てません。たぶん。
自然に勝てるようになったら、なんだか人間が威張りすぎて、
ロクなことにならない気がします。
なんて考えると、神様の世界だなこりゃ。なんて思ったりして。
でも、なにはさておき、神様、仏様より、
自然の驚異に対抗するにはやっぱりいかに早く
情報が伝わるかが大事な気がして…。逃げるが勝ち。
無理しないことなんだよなぁ。でもそこが難しいんですよね。きっと。
みなさんお気を付けください。

![]() ![]() |
![]() ![]() |
Tuesday, September 6, 2016, 05:49 PM - 製品情報

スポーツは力と技で、相手がいたり、タイムがあったり…。
だから衰えていくことがよくわかる。
それに比べると芸術はなんだかわかりずらい。引退もないし。
歳を重ねたあとの作品でも味があるとか、なんとかって表現されたり。
歌詞なんかも、あのころはとってもいい歌詞だと思ってたけど、
さいきんのアルバムはいまいちだな。なんて思ったりして。
ここで忘れがちなのが、アーティストだけでなく聞くわたしも歳を重ねてるってこと。
歌詞にはアーティストそれぞれのスタイルがあって。
若いときにはレトリックを考えるのが楽しいし、また思い浮かぶことも多いと想像できる。
シンプルな言葉だって、ほかのシンプルな言葉との組み合わせ次第で、
とても素敵な歌詞になる。
だから、シンプルな言葉だけの歌詞をみると、
あら、才能枯れちゃったの。なんて思ったりしたけど。
でも、さいきんシンプルな言葉だけで完結する歌詞を見ると、
例えば「いつか」という言葉だって、歳を重ねるとそこにいろんな想いや思いが
重なる…。とか、レトリックはやめて、あえてこうなのかなとか…。
へんに深読みしたり、想像したりする。
素直に楽しめないのは曲がった性格のせいだけど。
アートや文芸の方たちの晩年ってちょっと気になります。
自分で衰えのわかる体力。100歳でも運動すればそれなりに発達する筋肉のように、
あたまの回転とか、考える力にだって筋肉みたいなものが必要で、
やっぱり鍛えないとダメみたい。体力みたいに自覚しずらいのが怖い。

![]() ![]() |
![]() ![]() |
Monday, August 22, 2016, 05:48 PM - 製品情報
オリンピックが終わってしまいました。今回はあまりわたし個人のなかでは盛り上がってなかったのに。
はじまると見入ってしまう。プレーしてる方々には
失礼かもしれないけど。やっぱりお祭りのような感じがする。
自分がまったく経験したことがないスポーツを見る機会でもある。
世界一を競うプレーは、たとえそのスポーツを経験していなくても、
美しいというか、すごいというか。だから見入ってしまう。
ただ、もう負けが確実だろうという展開でも、日本の解説者やアナウンサーは
「まだまだわかりませんよっ」とか「ここからですよっ」みたいなことを言う。
プレーしてる本人がいちばん苦々しく思うんじゃないかな。こんな実況聞いたら。
「あーもうだめですね。」なんていわないまでも、ほかに言い方があると思うんだけど。
どうやらこれは日本特有らしくて、海外の解説者やアナウンサーはそういう
場面で、そんなこと言わない国が多いらしい。
いつか、こんな実況がなくなる日が来たら、日本がいろんな意味で変わったときかも
しれないなぁ。


![]() ![]() |
![]() ![]() |
Friday, July 29, 2016, 06:20 PM - 製品情報

さいきん、スポーツシューズを買いました。
たまに参加するフットサルで履くやつです。
いままでのは体育館用で滑る。気がして。
プレーにはほとんど関係ないと思われますが…。
何歳になってもスニーカーを買うときの気分は特別です。
革靴とは違います。
小学生で紐が結べるようになり、中学生ではじめてブランドのスニーカーを買い。
ぼくが中学生のときは、まだナイキが浸透してなかった。
まだ「アシックス」が圧倒的に多かった。
スニーカーとジーンズは少しへたったぐらいがいい。
昔、「足踏みだけでも靴底は減るぜ」みたいなフレーズがあって、
これは、同じ減る(時間や寿命やその他)なら、前へ歩き出そうぜってことで…。
いろいろ試した結果。今回はアシックスのシューズを購入しました。
ずいぶん久しぶりです。アシックス。中学生のとき以来かも。
やっぱり日本人の足に合う気がします。
運動も仕事も熱中症にはご注意を。

![]() ![]() |